Educators
教員(学部カリキュラム)

  • 亀野 淳
    KAMENO Jun
    高等教育推進機構・高等教育研究部/教授
    出身学部・大学院:広島大学経済学部卒業
    みなさんが活躍する時代はどんな社会になるかわかりませんが、どんな社会にも対応できるしっかりとした価値観と柔軟な発想の基盤を北大で養って下さい。
    経歴

    広島大学経済学部卒業後、労働省(現厚生労働省)に入省し、霞が関で労働政策の企画立案、労働市場の分析などに従事。その後、民間のシンクタンクに勤務しながら、北海学園大学大学院経済学研究科修士課程修了。2001年から北海道大学助教授を経て現職。

    研究紹介

    専門は、キャリア教育、人的資源管理論。特に、教育と職業の関係について研究。また、インターンシップ(国内)を担当。

  • 野澤 俊介
    NOZAWA Shunsuke
    高等教育推進機構・国際教育研究部/准教授
    新渡戸カレッジが提供する豊富なリソースを十分に活用していただきたいと思います。
    経歴

    シカゴ大学人類学部で博士号取得。ダートマス大学アジア中東言語文化学部招待講師、東京大学大学院情報学環特任准教授などを経て、現職。北大では留学生の学部プログラム、現代日本学プログラムを担当しています。

    研究紹介

    言語人類学、社会記号論の視点から、ポピュラー文化やコミュニケーション技術、記憶・歴史叙述、コミュニケーションの歴史などの領域で研究をしています。

  • 写真画像
    内田 治子
    UCHIDA Haruko
    高等教育推進機構・新渡戸カレッジ教育研究部/准教授
    出身学部・大学院:北海道大学法学部卒業、University of Oklahoma Educational Psychology & Technology 博士課程修了
    新渡戸カレッジでは、主にグローバル基礎科目(学部)を担当します。
    研究紹介

    生涯学習、自己調整学習(SRL)等をテーマに教育心理学の観点から研究しています。

  • 山畑 倫志
    YAMAHATA Tomoyuki
    高等教育推進機構・国際教育研究部/准教授
    新渡戸カレッジでめぐり会う人や言葉や活動を通じて、みなさんが自身の成長について考え、そのための様々な力を身につけていけるよう、サポートに力を注いでまいります。得られる機会を十分に活用してください。
    経歴

    北海道大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科修士課程修了、同博士後期課程修了、北海道科学大学講師・准教授を経て現職。

    研究紹介

    研究対象は中世北インドのジャイナ教、および当時のジャイナ教徒たちが著したプラークリット諸語・アパブランシャ語の文学作品です。

  • 畑中 貴美
    HATANAKA Takami
    高等教育推進機構・新渡戸カレッジ教育研究部/特任講師
    出身学部・大学院:小樽商科大学
    新渡戸カレッジでは主に新渡戸フェローゼミを担当しています。フェローゼミでは、履修生同士はもちろん、フェロー、支援教員、外部講師,学生支援員との交流があります。ゼミに関する質問がある場合は、メールでお問い合わせください。
    経歴

    小樽商科大学卒業。銀行勤務の後、英国へ留学。英国レディング大学大学院European Studies修士課程修了。私立大学教員等を経て、現在、北海道大学高等教育機構特任講師。

  • 肖 蘭 ショウ ラン
    Xiao Lan
    高等教育推進機構・国際教育研究部/講師
    コミュニティネットワークをベースにした地域支援という地味な研究をしていますが、グローバルに輝く新渡戸カレッジ生には異なるアプローチでみなさんのキャリア展開を支えていきたいと思います。
    経歴

    2007年に渡日し、九州大学の修士課程、名古屋大学の博士課程を経て、教育学博士号を取得し、2016年に北海道大学に就任しました。社会教育・生涯学習の分野において、社会に不利な立場に置かれた人々への教育的支援について研究しています。フィールドは中国大陸地区、香港、台湾等です。

  • 鄭 漢模
    JEONG Hanmo
    高等教育推進機構・高等教育研究部/講師
    新渡戸カレッジの魅力は、気の合う仲間たちと答えのない問いに答えていく過程そのものにあると思っています。最初は大きな壁にぶつかることもあるかもしれませんが、教員として頑張ってサポートしますので、一緒にチャレンジしてみませんか。
  • 川谷 維摩
    KAWATANI Yuima
    高等教育推進機構・新渡戸カレッジ教育研究部/特任助教
    様々な学部から集まった仲間と共に考え、行動することは、時に刺激的で、時に困難を伴うかもしれません。それらの経験が、人生のどこかで皆さんを助けてくれるものとなると信じています。新渡戸カレッジで皆様にお会いできることを楽しみにしています。
    経歴

    名桜大学国際学群観光産業専攻卒業。鉄道会社に勤める傍ら、放送大学教養学部自然と環境コース卒業。後に北海道大学大学院理学院修士課程修了、同博士課程修了。私立短大助手を経て現職。

    研究紹介

    観光分野では景観評価について、物理分野では過冷却液体のガラス転移に関する研究に携わってきました。

  • 田中 孝平
    TANAKA Kohei
    高等教育推進機構・高等教育研究部/助教
    新渡戸カレッジは分野横断型のオナーズプログラムです。国内の大学を見ると、こうした取組はまだそれほど広まっていません。多様な学部から意欲と志ある学生が募って学びを深める、北大でしかできない貴重なチャンスを存分に楽しみ、自身の成長につなげてください。私も皆さんの挑戦を全力で応援します。
    経歴

    同志社大学社会学部卒業、京都大学大学院教育学研究科修士課程修了、同博士後期課程修了後、現職。

    研究紹介

    専門は大学教育学。特に、高校から大学への移行、高校と大学間の接続(高大接続)に関心をもっています。