新渡戸カレッジオナーズプログラムにおいて必修となる「海外留学」には2年生以上の学生が参加できます。新渡戸カレッジの「海外留学」の単位の対象となるのは、交換留学プログラム(長期)と短期留学プログラムの二種類です。短期留学プログラムとして認定されているものは、短期留学スペシャルプログラム、学部専門レベル短期留学、および国際インターンシップの3つのプログラムです。
名称が類似していますが、全学教育科目の外国語演習「海外短期語学研修: サマープログラム・スプリングプログラム」、海外研修を含む一般教育演習(フレッシュマンセミナー)「グローバルキャリアデザイン: ファーストステッププログラムFSP」は、いずれも新渡戸カレッジの「海外留学」単位の対象科目ではありませんので、ご注意ください。
交換留学
交換留学プログラム
交換留学プログラムとは、北大の交流協定大学で1セメスター以上1年未満、専門科目を履修するプログラムです。留学先で取得した単位は、所属する部局の認める範囲で卒業単位に認定されます。北大に学費を納めていれば、留学先の大学に授業料を払う必要はありません(授業料不徴収)。交換留学プログラムに参加して、帰国し、所定の手続きを行った学生には新渡戸カレッジ海外留学の2単位が与えられます。交換留学の制度、準備と応募手続き、大学間協定校、応募情報等は、「北大生のための留学ガイド」の「交換留学の詳細」の項目で詳しく説明されていますので、是非ご覧ください。
短期留学
短期留学スペシャルプログラム
短期留学スペシャルプログラム(短期SP)とは、新渡戸カレッジの短期留学プログラムの一つで、専門横断科目の一つ「海外留学」(2単位)として位置づけられています。この短期SPプログラムを履修して、単位認定を受けた学生は、新渡戸カレッジとしての「海外留学」1単位が与えられます。
短期SPには、独自の課題と目的をもつ複数の留学プログラムがあり、海外の協定校(2019年度: アラスカ大学フェアバンクス校、ワシントン大学、ブリティッシュコロンビア大学、ジュネーブ大学、オックスフォード大学)を拠点に、2週間程度の講義とフィールドワーク(野外での講義、実習や博物館等施設見学を含む)により基礎的な専門知識を学びます。プログラムにより、目的とする基礎的専門知識を深めるとともに、渡航国の自然、文化、歴史、産業、経済等を多角的に理解し、協定校の学生との交流をはかり、将来の交換留学や大学院の研究留学の動機付けに役立てます。
短期留学スペシャルプログラムの概要や拠点校別のプログラムの内容については、「北大生のための留学ガイド」の「短期留学スペシャル」の項目で紹介されていますので、ご覧ください。
また、短期留学スペシャルプログラムのレポートについては「留学レポート」をご覧ください。
学部専門レベル短期留学(学部短期)
多くの学部が、独自に開発して、単位認定している短期留学プログラムがあります。このプログラムを学部専門科目として履修し、単位認定された場合、新渡戸カレッジの「海外留学」1単位として認められます。なお、プログラム(提供科目)名称は学部毎に異なり、年度により実施状況も異なることから、詳細は各学部の担当に確認してください。
学部短期の一例としては、海外ラーニングサテライト事業があります。この中には様々な学部(大学院)で企画されている海外研修・短期留学プログラムが紹介されています。これらについては、「北大生のための留学ガイド」の「海外ラーニングサテライト」の項目で紹介されていますので、ご覧ください。
国際インターンシップ(IIP)
国際インターンシップは、海外における企業・組織等での研修を通して総合的な人間力を培う実践的キャリア教育プログラムです。日常とは異なる状況下(受け入れ企業・組織等での活動、異なる社会状況、言語等)で、社会の課題に挑む力、自己を見つめる力をはぐくみ、多様な人々とのコミュニケーションを通じて、現代社会で活躍するためのスキルとマインドを磨くことを目的としています。本プログラム修了により全学教育科目「インターンシップA又はB」の単位が認定されると、新渡戸カレッジの海外留学1単位として認定されます。詳細は「IIP」のページをご覧ください。
海外留学奨学金
オナーズプログラムに在籍する新渡戸カレッジ生の海外留学には、交換留学と短期留学があります。その奨学金として次の4種類が用意されています。
日本学生支援機構JASSO奨学金
海外留学支援制度(協定派遣)として海外の協定大学へ8日以上1年以内の期間留学する北海道大学の正規学生に「給付型奨学金」が支給されます。交換留学では留学期間中毎月、短期留学では1回に限り支給されます。支給金額等、詳細は「北大生のための留学ガイド」をご覧下さい。
参考: 2022年度の場合
*JASSO支給基準 | |||
---|---|---|---|
派遣期間 | 支給月数 | 派遣期間 | 支給月数 |
8日~31日 | 1 | 187日~217日 | 7 |
32日~62日 | 2 | 218日~248日 | 8 |
63日~93日 | 3 | 249日~279日 | 9 |
94日~124日 | 4 | 280日~310日 | 10 |
125日~155日 | 5 | 311日~341日 | 11 |
156日~186日 | 6 | 342日~365日 | 12 |
北海道大学フロンティア基金新渡戸カレッジ(海外留学)奨学金
新渡戸カレッジ生の海外留学の促進を図るとともに、国際貢献に寄与する人材を育成することを目的に、優秀な新渡戸カレッジ生にJASSO奨学金に付加して、北海道大学フロンティア基金新渡戸カレッジ(海外留学)奨学金が、交換留学と短期留学に行くカレッジ生に給付されます。本奨学金は、学業成績が優秀で人物等に優れているカレッジ生ほど支給金額が多い給付型の奨学金制度です。交換留学では留学期間中毎月、短期留学では1回限り支給されます。本奨学金制度の詳細については、新渡戸カレッジ・オフィス窓口でお聞き下さい。
北大フロンティア基金とは・・・
北海道大学は、海外の卓越した大学に伍すわが国の基幹研究大学としての責任を果たし、世界トップレベルの研究成果を挙げるとともに、国際的な視野と品位ある自律的な個を確立した、地球規模の課題解決にリーダーシップを発揮できる国際的人材を育成するための一環として独自の「北大フロンティア基金」を2006年に創設しました。本基金は、広く企業、個人、同窓生および教職員の貴重なご支援とご寄付により運営されています。特に、「新渡戸カレッジ(海外留学)奨学金」は、グローバル社会で活躍が期待される新渡戸カレッジ生の海外留学などを支援するために設立されたものです。
北海道大学・ニトリ海外留学奨学金
北大生の海外留学を支援するために(株)ニトリと北海道大学が支給する奨学金で、月額5万円の生活費と留学準備金10万円(留学開始前に支給)が支給されます。北海道大学・ニトリ海外留学奨学金の募集は1年に数回行います。申請希望者は、交換留学募集のスケジュールにあわせて所属部局に送付された募集通知をよく読み、指定された出願書類を交換留学の申請書類と一緒に所属部局の教務担当に提出してください。本奨学金の詳細は「北大生のための留学ガイド 交換留学のための奨学金」をご覧下さい。
北海道大学フロンティア基金クラーク海外留学助成金
北大生の海外留学を支援するために北海道大学が支給する奨学金で、総額25万円が留学前に一括で支給されます。
北海道大学フロンティア基金クラーク海外留学助成金の募集は1年に数回行います。申請希望者は、交換留学募集のスケジュールにあわせて所属部局に送付された募集通知をよく読み、指定された出願書類を交換留学の申請書類と一緒に所属部局の教務担当に提出してください。本奨学金の詳細は「北大生のための留学ガイド 交換留学のための奨学金」をご覧下さい。