今回のGセミは、北海道大学法学部出身で、民間企業、NPO勤務を経て、London School of Economics and Political Sciences 大学院を修了。国連(国連開発計画 紛争予防復興局およびスーダン事務所)、JICA、セーブ・ザ・チルドレンなどで活躍されている田邑恵子氏を講師として開催します。どの国においても、子ども達が将来の夢をあきらめなくてもいい環境作りに貢献したいと願い、コソボ、スーダン、ケニヤ、中東地域での紛争地・災害地での復興支援事業、開発支援事業に携わっている方です。「やれない理由を見つけるのは簡単だけど。。。」をモットーに、行動力と機動力が自慢だけれど、つっ走り過ぎて息切れすることも多いと分析する田邑氏。
「やりたい仕事に出会える難しさ」はどんな仕事でも同じかもというキャリア形成の気づきに加えて、最近のシリア情勢も紹介します。難民キャンプでの食事はどうするの? 何をして過ごすの? お風呂はあるの?という具体的な生活の紹介から児童労働の増加、教育機会の減少、増える性暴力など、子ども達が直面する課題についても紹介します。また、シリアを逃れ、ギリシアへの危険な旅の起点となっているトルコ沿岸の街イズミルからの最新レポート、「何故、シリア難民は海を渡る決心をしたのか」などを交えてお話します。
テーマ:中東の紛争地域で活躍する北大OG:国連本部を飛び出してフィールドに!
講 師:田邑 恵子 (元セーブ・ザ・チルドレン シリア事業統括)
日 時:11月13日(金)18:15~19:45
場 所:国際本部2階 大講義室(209号室)
問い合わせ先:国際本部 正木 Email: ambitious@oia.hokudai.ac.jp
席に限りがあります。当日参加も可能ですが、できる限り、ポスターにあるQRコードから申し込むか、学部、学年、氏名、そして、新渡戸カレッジ生は、カレッジポイント登録のため、学生番号を記載してメールで申し込みください。
Gセミ151113 ポスター確定版