2024年度から新渡戸カレッジのプログラムが変わります。
詳細については追って当ホームページ等でアナウンスしますが、ここでは新しいプログラムの概要と入校要件等についてお知らせします。
また、2024年度入校者向け新渡戸カレッジのパンフレットもご覧ください。
1.基礎プログラムの廃止について
・これまでの基礎プログラムは2024年度に廃止となり、オナーズプログラムのみとなります。
2.プレプログラム科目について
(1)プレプログラム科目とは
・基礎プログラムで提供されていた主要科目「大学院基礎科目Ⅰ(チーム学習の基礎)」及び「大学院基礎科目Ⅱ(チーム学習の実践)」は、2024年度以降、大学院共通授業科目「グローバル実践科目Ⅰ(チーム学習の基礎)」及び「グローバル実践科目Ⅱ(チーム学習の実践)」(この2科目を「プレプログラム科目」と称します)として、本学の修士課程及び専門職学位課程の全ての学生を対象に開講されます。
・プレプログラム科目2科目の履修・単位修得は、新渡戸カレッジの入校・修了を意味するものではありません。
・プレプログラム科目の単位修得は、新渡戸カレッジオナーズプログラムへの入校要件の1つとなっています(免除条件あり;詳細は下記「3.2024年度以降の新渡戸カレッジオナーズプログラム(大学院カリキュラム)について」の入校要件を参照)。
(2)プレプログラム科目の履修について
・開講期及び単位数は以下の通りです。
グローバル実践科目Ⅰ(チーム学習の基礎);春/秋ターム*、2単位
グローバル実践科目Ⅱ(チーム学習の実践);夏/冬ターム*、2単位
*同じ科目を1学期(春・夏ターム)と2学期(秋・冬ターム)に開講します。
・グローバル実践科目Iの履修希望者に対しては、ガイダンスを実施するとともに履修者の選抜を行います。
・グローバル実践科目IIの履修には、グローバル実践科目Iを修得する必要があります。
・詳細は当ホームページ等でお知らせします。
3.2024年度以降の新渡戸カレッジオナーズプログラム(大学院カリキュラム)について
・開講科目について
新渡戸カレッジオナーズプログラム(大学院カリキュラム)では、これまで提供してきた科目を以下の名称の科目として開講します。
グローバル発展科目I;春/秋ターム*1、2単位
グローバル発展科目II;夏/冬ターム*1、2単位
新渡戸カレッジ特別演習*2;1または2単位
*1 大学院共通授業科目として開講します。
*2 新渡戸カレッジが指定する大学院共通授業科目の単位修得等をもって、新渡戸カレッジの修了要件単位として認定します。
新渡戸カレッジオナーズプログラムへの入校を許可された修士課程及び専門職学位課程の学生のみ履修することができます。
・入校時期について
春・秋の年2回
・入校要件について
①グローバル実践科目Ⅰ及びグローバル実践科目Ⅱ 2科目4単位を修得していること
②英語のスコアが一定の基準に達していること(ISP修士課程学生または国籍国の公用語が英語である学生は免除)
③応募時に提出するレポート課題の評価が基準に達していること
④合格発表後、入校確認書を提出すること
次のaまたはbに該当する場合は、①及び②が免除されます。
a.新渡戸カレッジオナーズプログラム(学部カリキュラム)または新渡戸カレッジオナーズプログラム学部教育コースを修了し、かつSumma cum Laude、Magna cum Laude もしくはCum Laudeの称号を授与されている
b. 2023年度以前に基礎プログラム大学院教育コースを修了している
※それぞれの学生の状況に応じた新渡戸カレッジオナーズプログラムへの入校応募の要件を以下にまとめています。
募集開始の時期など詳細については当ホームページ等でお知らせします。
・オナーズプログラムの修了について
グローバル発展科目Ⅰ2単位を含む4単位以上の単位修得が必要です。
最短半年で修了可能です。
・サポートシステムについて
2024年度以降も同様にオナーズプログラム(大学院カリキュラム)の学生に対するサポートシステムとして以下の制度等が利用可能です。