MESSAGES
2018年04月03日

飛び込め! 新渡戸スクール

太田 晶
大学院教育コース修了生

太田 晶(おおた あきら)さん
理学院 自然史科学専攻 修士課程

受講のきっかけは、新渡戸スクールが掲げる「3+1の力」の1つである「能力更新力」に魅力を感じたことでした。大学院を休学して2年間働いた経験から、学校から離れても人生は勉強の連続であり、常に変化する環境に合わせて自分の能力を磨けるようになりたいと感じていたからです。英語にも討議にも自信はありませんでしたが、飛び込んでみることにしました。

新渡戸スクールの講義はチーム学習が主体です。積極的にグループを取り仕切る学生たちがいる一方で、春〜秋タームの頃の私は他の学生の意見に追随しがちでした。自分の考えを主張することも、相異する意見を擦り合わせることも苦手だったからです。とにかくグループとしての成果物ができればいいと思っていたのですが、ある時その成果物に自分の意見を反映できていないことに気づくと、ふいに虚しさと悔しさを感じました。このままでは「能力更新」には繋がらないと、自分自身を歯がゆく思うこともありました。

冬タームではふとしたことから、これまで避けてきたグループのまとめ役を務めることになりました。年末年始を挟んで全8回の講義でテーマを決め、メンバーの意見を調整し、フィールドワークの準備をし、プレゼンテーションをまとめることは想像以上にタイトなスケジュールでした。他のメンバーと意見が食い違うこともありました。当然、自分の意見をすべて通すことはできませんでしたが、たとえ自分の思い通りにならなくても、グループワークに主体的に関わることで責任感とやりがいを持てたことは、私にとって大きな気づきでした。冬タームは1年間で最も充実したタームでした。

専攻や国を超えて集まった優秀な学生たちから刺激を受けながら、不得意だったチーム学習に1年間取り組み、自分なりに納得のいく結果を出せたことで、新しいことや苦手なことに挑戦する意欲が高まったように思います。

新渡戸スクールを受講するかどうか迷っているなら、ぜひ飛び込んでみてください。Just do it!