大学院教育コースについて
Q1. 新渡戸カレッジの大学院教育コースの対象となる学生を教えてください。
A. プログラムの対象は北海道大学の修士課程および専門職学位課程に在籍する学生です。
研究生や交換留学生は本プログラムに応募することはできません。同様に、本学の博士課程や6年制の学部に在籍する学生も対象外です。
Q2. 函館キャンパス所属の学生も応募・履修できますか?
A. 全ての修士課程及び専門職学位課程に在籍する学生が対象のプログラムです。
主要科目については函館キャンパス所属の学生もオンラインで授業に参加することができます。
履修について
Q1. 新渡戸カレッジ科目は、所属学院等の修了要件単位に含めることができますか?
A. 大学院共通授業科目として開講される科目は、修了要件に加えることができます。
ただし、各学院等によって修了要件単位に含めることができる単位数は異なりますので、詳細は各所属学院等の学生便覧で確認してください。
Q2. プログラムを履修するために、どの程度の英語力が必要ですか?
A. 英語で実施する授業への主体的な参加が可能な英語コミュニケーション能力の基準を、TOEIC-IPでスコア700(※TOEFL-iBT76、TOEFL-ITP540、IELTS 5.0相当)以上としています。
Q3. 履修手続きはどのような流れで行いますか?
A1. 「大学院共通授業科目」として開講する主要科目については、応募フォームで履修希望クラスの申請を行います。入校を許可された学生は、合格通知メールで履修登録科目を確認してください。
A2. 「新渡戸カレッジ独自科目」として開講する科目については、所定の期間に、担当する新渡戸カレッジ特任教員に履修希望の申し出を行ってください。
なお、履修登録は新渡戸カレッジ担当が一括して行うため、各自による履修登録は行わないでください。
基礎プログラム
Q1. 基礎プログラムへの応募には何が必要ですか?
A. 応募フォームに志望動機を含む必要事項を記入し送信すること、及びTOEIC-IPテストを受験することが必要です。
なお、TOEIC-IPテスト(オンライン)の受験は応募フォームからお申し込みいただき、受験料は新渡戸カレッジが負担します。スコアレポート等の提出による代替や該当者は免除制度を選択することも可能です。
Q2. 基礎プログラムの授業科目に関して、所属学院等の授業や実習の関係でどうしても2回程欠席しなければなりません。その場合も、履修が可能ですか。
A. 履修可能ですが、欠席や遅刻等が重なる場合は、履修決定後早めに新渡戸カレッジ特任教員に相談してください。
Q3. 基礎プログラム開講科目の「大学院基礎演習」として、どのような授業科目が開講されますか?
A. 2023年度は、「セルフキャリア発展ゼミ(通年開講科目)」、「アントレプレナーシップ」を開講する予定です。なお、本科目の履修による修得単位は、所属学院等の修了要件単位に含まれませんのでご注意ください。
授業内容、履修要件、履修登録方法等の詳細については、授業計画(シラバス)を参照してください。
オナーズプログラム
Q1. オナーズプログラムへの応募には何が必要ですか?
A. 対象者は、基礎プログラム大学院教育コースを修了した学生(同プログラム修了見込み者を含む)で、応募フォームから入校申請を行うことが必要です。
Q2. 海外大学の研究室で4ヶ月程インターンシップとして働くこととなりました。オナーズプログラムを継続できますか?
A. 早めに新渡戸カレッジ特任教員にご相談ください。
Q3. オナーズプログラム開講科目の「大学院特別演習」として、どのような授業科目が開講されますか?
A. 2023年度は、「Demola(企業課題解決演習)」、「Hult Prizeチャレンジ」、「セルフキャリア発展ゼミ(通年開講科目)」を開講する予定です。なお、本科目の履修による修得単位は、所属学院等の修了要件単位に含まれませんのでご注意ください。
授業内容、履修要件、履修登録方法等の詳細については、授業計画(シラバス)を参照してください。