EVENTS

新渡戸ワークショップを開催します! 新渡戸スクール「これまで」「これから」 -NITOBEはなぜ必要か-

2019年4月、新渡戸スクールは新渡戸カレッジ大学院教育コースとして新たな一歩を踏み出します。 そこで、新渡戸スクール4年間の教育を教員と学生両方の観点から振り返り、それぞれの考えや思いを共有し、新しい教育への指針とします。新渡戸スクールに関わってきた教員や学生が集い、新渡戸スクールを最も象徴するキーワードである「3+1の力」と「国際社会の縮図」を中心とした討論を行います。

討論の参加・聴講はどなたでも可能です。ワークショップは主に日本語で行いますが、英語での議論も可能です。

概要

日時: 3月22日(金) 15:00-16:30
場所: フロンティア応用科学研究棟 2F セミナー室2

プログラム

15:00-15:15 オープニング 「3+1の力」が描く人物像
15:15-15:35 講演

  • ハズハ・ブラニスラブ 法学研究科 准教授
  • 佐伯 百合子(基礎1期生)株式会社 資生堂
  • 梅原 俊一(基礎2期生)八海醸造株式会社
  • 脇田 大輝(基礎3期生、上級2期生)生命科学院 D2

15:35-16:20 パネルディスカッション
16:20-16:30 将来展望(クロージング)