新渡戸カレッジポイントとは
新渡戸カレッジポイントは、各種の行事に参加することにより付与されます。在籍期間中に累積され、正式入校や基礎プログラム修了要件の一部となり、ポイントを多く取得した学生は表彰の対象となることがあります。
新渡戸カレッジポイント付与の行事には、新渡戸カレッジが主催するもののほかに、現代日本学プログラムや各部局など大学が企画するものに加えて、学生が自発的に企画し、かつ新渡戸かレッジョが認めるものが含まれます。
これらの行事への出欠は、高等教育推進機構の講義室で実施される場合には、出欠確認システムで管理されます。すなわち、ICカードリーダーに学生証を入室時、退出時にかざし、さらにレポートを提出し、受理されることにより出席と認められます。
行事の詳細は、新渡戸カレッジホームページ、掲示板、教育情報システム(ELMS)により通知します。
新渡戸カレッジポイントの対象となる行事には以下のものがあります。
- 入校式・新渡戸DAY: 基礎プログラム生対象、3ポイント
基調講演や先輩カレッジ生の発表を聞き、新渡戸カレッジ生としての自覚を涵養する。 - 新渡戸カレッジ特別講演会: 年数回実施予定、全新渡戸カレッジ生対象、3ポイント
新渡戸稲造の業績に造詣の深い講師や、国際社会で活躍する構成を招き、新渡戸稲造の精神や異なる文化状況における経験を学び、自らの学生生活を見直すとともに、来るべき社会に向けて自分の目標を考える契機とする。 - 新渡戸サムライ塾TOKYO: 年数回実施予定、全学生、3ポイント
2020年度新渡戸カレッジ東京支部開設にあたり創設された塾で、グローバルに活躍する卒業生を北大東京オフィスに迎え、オンラインでの講義と質疑応答を行う。新渡戸カレッジ生を含む全学生に、それぞれの将来のキャリアを考える契機を与えるとともに、更なる飛躍を促す。 - 対話プログラム: 年4回程度。
- 大学院メンターフォーラム
- 海外留学帰国報告会: 各種留学プログラムの帰国報告会に参加し、自身の留学に役立てる。
- 現在日本学プログラム主催行事: 3ポイント
日本研究分野の専門家による講演会、セミナー、ワークショップ等の行事 - 部局等企画行事: 1ポイント
各部局において企画実施する講演会、セミナー、ワークショップ等の行事 - 学生参加行事: 行事が新渡戸カレッジの教育目標に沿ったものであると校長が認める場合、カレッジポイントが付与されるほか、助成金が支給される場合がある。
- 学生企画行事: 行事が新渡戸カレッジの教育目標に沿ったものであると校長が認める場合、カレッジポイントが付与されるほか、助成金が支給される場合がある。